家を手に入れたい、自分好みの住まいを入手したいという方の中には、「中古住宅を買ってリノベーションしよう」と考えている方もいらっしゃることでしょう。
しかしながら、中古の戸建て住宅を購入するには確認しなければならないことも多くあります。

・中古戸建はどこに注意して選んだらいいの?
・中古住宅をリノベーションする範囲はどのくらい?
・中古物件を購入するとき、だれか専門家のチェックを受けられる?

もし、あなたが今、このような点で悩んでいるなら、どうぞこの記事を最後まで読んでみてください。
中古物件購入とリノベーションを合わせれば、大きなお金が動きます。
事後に「失敗した」といったことにならないよう、ゆっくりと検討できる時間を作って読んでください。

リノベーション?リフォーム?どう違うの?

最近では、リノベーションもリフォームもほぼ同義語として使われています。
ただ、その言葉の起こりを理解しておくと間違いを予防できるでしょう。

リノベーション

リノベーションは、「renovation(刷新)」が由来です。
すでにそこにある建物を活かしつつ、次に住む人の考え方や好みといったものを加え、その人に合った住まいにすることを意味しています。
具体的には、
・壁を取ったり付けたりして、間取りを変更する
・キッチンや浴室など水回りの位置替え
・より有効な断熱工事をする
・外壁や屋根などを一新する
といったことがリノベーションといえるでしょう。

リフォーム

リフォームとは、「reform(改良/改善)」を由来とします。
傷んだ壁紙や畳を入れ替える、陳腐化ないしは機能が古いキッチン・洗面台・浴室を最新のものに入れ替えるといったことは、リフォームの範疇として理解しても問題ありません。

中古物件×リノベーション、その魅力やメリットは?

中古戸建を購入しリノベーションするのは、最近注目されている住宅購入方法ですが、そこにはどんな魅力やメリットがあるのでしょうか。
一つずつ見ていきましょう。

好みのエリアで家を得やすい

駅のそば、学校や商店街などが近いといった人気のエリアで新築住宅用の土地はなかなか見つかりません。
一方、昨今の少子高齢化の影響で、まちの中心部であっても中古住宅の流通量はそこそこあります。

購入費用を抑えることで、リノベーション費用を用意しやすい

当然のことながら、中古の家は新築戸建てよりも安く手に入ります。
比較的安い住宅を購入し、リノベーションで自分好みの家に仕上げれば、どうしても画一的な印象となりがちな新築住宅に比べ、満足度が上がる可能性があります。

好みのテイストのフローリングや壁紙にする、家事動線を考え抜いた水回りにする、ライフスタイルに合わせた間取りにする…。
希望すべてをかなえる新築一戸建ても魅力ですが、こだわった分費用がかさむのは目に見えています。
その点、中古住宅とリノベーションを掛け合わせることで、予算内に収まることも多くあります。

中古の家を買うとき気を付けるべき点

中古住宅の流通量が増えていることはご説明したとおりですが、中古であるがゆえに気を付けなければならないこともいくつかあります。

保証期間が短い/ない

建売住宅または注文住宅といった新築住宅の場合、家の箇所により最長で10年間の保証(瑕疵担保)があります。
ただ、中古の一軒家の場合、法人からの購入の場合で2年、個人からの購入なら数カ月の保証しかありません。
なかには保証そのものがない家もあります。

家にとって重要な構造部分のチェックができない

家を支える柱などの「構造部」と呼ばれる部分は、家の丈夫さを知るうえでとても重要な箇所です。
ですが、中古住宅の場合、購入前にそれらについて知ることはできません。
構造耐力上で欠かせない部分や雨水の浸入を防ぐ部分は、どうしても家としての安全性・安心性面で確認したいところです。
そういった場合は、診断費用を支払ってでもホームインスペクターという住宅の診断士、もしくは建築士といった専門家にチェックしてもらいましょう。
できれば、売り手側でその手配をしてくれる家があるとなお安心です。

どんな家がリノベーションに最適?

中古戸建とリノベーションの組み合わせが大きな可能性を秘めているとはいえ、「どんな家がリノベーションに適しているの?」という疑問が生じますね。
具体的に、「こんな家はリノベーションに適しています」という例をピックアップします。

2000年以降に申請した一戸建て

ほとんどの場合、家を建てるためには「建築確認申請」をし、チェックを受けなければなりません。
この申請を2000年6月以降に出した家は、耐震性の面で安心度が高まります。

というのも、木造住宅に関する改正建築基準法に則って建てられた家は、耐震性の面で安心できます。
2024年時点で、この基準こそ「最新」といえるものだからです。

耐震性の面で問題がないのであれば、家の安全性を確保するための補強工事にかかる費用が不要、ないしはかかっても少額ですむことでしょう。

大手ハウスメーカーの家

若干画一性を感じてしまいますが、大手ハウスメーカーの家を探すのも安心のためのひとつの方法です。
大手ハウスメーカーの中には「剛性」を謳っているところがあります。
そういった家ならば、耐震基準をクリアしていることも多くあります。

それらの家であれば、条件次第でアフターフォローを受けられるかもしれません。
また、そのハウスメーカーが直営のリフォーム部門を持っていて、家に手を入れたいというニーズに応えていることもあります。

築20年から上の家は実質土地代だけで購入可能

もし気になる中古住宅があれば、築年数にも注目してください。
築20年以上の場合、実質土地代だけとなり、「古家付きの土地」として扱われることが多くあります。
家の状態がよければ、必要に応じて手を入れながら長く住み続けることも可能です。

軸組工法(在来工法)の家なら自由度が高い

大工さんが現場で組み立てるような家、「軸組工法」は、柱や梁、筋交といった「線」で支えています。
軸組工法は在来工法とも呼ばれています。

一方、面で支える工法もあり、この代表が「2×4(ツーバイフォー)」です。
壁面で建物を作り上げていくイメージの工法で、この特徴から、「ここの壁を取りたい」と思ってもその理想がかなわないことが多くあります。

それぞれの特徴をみていくと、軸組工法の方が自由度が高いことがわかるでしょう。

まとめ

中古住宅を購入し、リノベーションすることで「自分らしい家」を手にすることができます。

中古住宅は増える一方であることを国もそれを認識していて、何とか流通させることができないかと工夫を始めています。
たとえば地方自治体を通じ、リフォームや断熱工事に補助金を出したりなど様々な施策を打っています。

そのことからわかる通り、中古住宅は様々な面での魅力を持っています。

・安く購入できる
・人気のエリアに土地+家を見つけやすい
・昔ながらの軸組工法なら、間仕切壁を取りたいという希望に沿いやすい
・2000年6月以降に申請した家なら、最新の耐震基準を満たしている
・ホームインスペクターに依頼すれば、家の状態をチェックしてもらえるので安心

多くのメリットを持つ「中古住宅×リノベーション」。
興味を持たれたら、ぜひ一度私たち創健にご相談ください。

千葉県内へ移住したいと検討中の方は、ぜひ以下のページも参考になさってください。

『千葉県で「住んでみたい場所」を調べるための辞典」

千葉県で「住んでみたい場所」を調べるための辞典

#

Comments are closed